2014年 01月 31日
【日付】 1月31日 金曜日
【クラス・教科】 3A 国語
【担当】 園部
【授業内容】
・国語:県立入試トレーニング(千葉版)①
・聞き取り問題は、上手くメモをとれていました。全てを書こうとせず、キーワー
ドを書き、そこから全てを思い出せるように訓練してください。
・小論文は、条件を満たしていない人が随分いました。条件に入っている、いない
にかかわらず、最初に本文をまとめることです。これは、グラフや資料の読み取り
に通じます。
・県立入試対策予備問題①
:念のため、土曜日のテストで出来が悪かった文法や漢字も含めて出題しました。
苦手としている古文も真剣に取り組んでいた人は、ほぼ完璧にできていました。
大まかな内容を読み取ることに重点をおいてください。
【宿題】・健康管理に万全を期してください!
・本日できなかった問題の見直しをして、弱点の克服を!
【欠席者】なし
国語は、聞き取り問題を最初に行うので、
5分前行動で準備しておくように。
【クラス・教科】 3A 国語
【担当】 園部
【授業内容】
・国語:県立入試トレーニング(千葉版)①
・聞き取り問題は、上手くメモをとれていました。全てを書こうとせず、キーワー
ドを書き、そこから全てを思い出せるように訓練してください。
・小論文は、条件を満たしていない人が随分いました。条件に入っている、いない
にかかわらず、最初に本文をまとめることです。これは、グラフや資料の読み取り
に通じます。
・県立入試対策予備問題①
:念のため、土曜日のテストで出来が悪かった文法や漢字も含めて出題しました。
苦手としている古文も真剣に取り組んでいた人は、ほぼ完璧にできていました。
大まかな内容を読み取ることに重点をおいてください。
【宿題】・健康管理に万全を期してください!
・本日できなかった問題の見直しをして、弱点の克服を!
【欠席者】なし
国語は、聞き取り問題を最初に行うので、
5分前行動で準備しておくように。
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-31 23:33
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 31日










【日付】 1月31日 金曜日
【クラス・教科】 小6(進学) 国語 & 英語
【担当】 園部 & 鈴木
【授業内容】
≪国語≫
漢字テスト④
論説文・説明文 テキストp.4~p.5
選択問題は、すぐに選択肢を選びがちですが、そこでストップ!
本文で内容をおさえてから(必ず、線を引く)、選択肢を選ぶようにしてください。

差が明確に出てきています。4度目になっても書けないというのは、考えものです。
身に覚えのある者は、直ちに気持ちを入れ替えるべし!
【宿題】 p.6~p.7の問題とp.8~p.11の文章を読んで、意味調べをすること。
欄外の解説は頼らず、自分でやろう!
≪英語≫
アルファベットの練習
This is ~. That is~. It is ~.
所有格の練習
主語が、I You の文
中学校英語教科書 Program 1 音読
★単語テスト
【宿題】
(英語)→ 英作文プリント(1)と(2)、単語テスト練習50、P1 音読
●来週は、This is~の文の疑問文、否定文やプログラム1の暗記音読を練習します。
●単語テストがきびしくなってきますが、毎日少しずつ練習する習慣を身につけましょう。寝る直前に5コ暗記するのはいかがでしょうか?効果的ですよ!
【欠席者】

▲
by neoinformation-s
| 2014-01-31 23:30
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 31日










【日付】 1月31日 金曜日
【クラス・教科】 3SS 英語
【担当】 鈴木
【授業内容】
①Neo Test 千葉県公立高校入試対策
②英作文演習 オリジナル問題20+プリント(宿題)
③実践演習問題
【宿題】 実践演習問題の残り、自由英作文プリント
【欠席者】 Neo Test は自宅演習して提出
欠席連絡カードの指示を確認してください

【配布物】 入試レポートより千葉県前期入試面接実例集プリント
(Neo卒業生が教えてくれた実際に面接で尋ねられた質問をまとめたものです!)
※今週より公立対策授業が開始されています。千葉県、埼玉県を第一志望にしている生徒のみなさんは体調管理に十分注意してください。
Neo School では5教科の公立対策になりますので通塾日が、月・水・金・土となります。
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-31 23:30
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 31日
現在緊急の連絡事項・予定の変更はありません。明日も予定表通りに授業実施します。
本日の授業連絡
【日付】
1月31日(金)
【クラス・科目】
3S 数学
【担当】
吉田
【授業内容】
公立入試対策
公立入試模擬問題(埼玉)
前回のテストより少し難しい問題でした。
できなかった箇所をもう一度やり直して、ポイントとなる要素をつかんでおきましょう。
関数に関する問題
直線の式は、傾き、座標から求めます。
速さに関する問題では、傾きは速さを表しますが、時間と距離の単位に注意しましょう。
【宿題】
プリント2枚(関数・数)
【欠席者】
本日の授業連絡
【日付】
1月31日(金)
【クラス・科目】
3S 数学
【担当】
吉田
【授業内容】
公立入試対策
公立入試模擬問題(埼玉)
前回のテストより少し難しい問題でした。
できなかった箇所をもう一度やり直して、ポイントとなる要素をつかんでおきましょう。
関数に関する問題
直線の式は、傾き、座標から求めます。
速さに関する問題では、傾きは速さを表しますが、時間と距離の単位に注意しましょう。
【宿題】
プリント2枚(関数・数)
【欠席者】
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-31 23:07
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 30日
【日付】 1月30日 木曜日
【クラス・科目】
1A 英語
【担当】 鈴木
【授業内容】
1、Neo Test No.32 プログラム9より
2、My Clear P148~153 の答え合わせ
P152~153は確認テスト実施
3、現在進行形の文の演習
4、プログラム9の全訳パート2 & 教科書内容の確認問題プリント
【宿題】 Program9-①②③の確認問題、練習問題A 3枚すべて
【欠席者】 欠席連絡カードをうけとてください。
YRくん、Web連絡のサイトにくることはできましたか?次回は、現在進行形のまとめをおこないます。My Clearを忘れずに。
そろそろ学年末テストにむけた対策を本格化させます。英語が得意でも苦手でも関係ありません。かならず高得点をとれるように準備をしていきます。

【クラス・科目】
1A 英語
【担当】 鈴木
【授業内容】
1、Neo Test No.32 プログラム9より
2、My Clear P148~153 の答え合わせ
P152~153は確認テスト実施
3、現在進行形の文の演習
4、プログラム9の全訳パート2 & 教科書内容の確認問題プリント
【宿題】 Program9-①②③の確認問題、練習問題A 3枚すべて
【欠席者】 欠席連絡カードをうけとてください。
YRくん、Web連絡のサイトにくることはできましたか?次回は、現在進行形のまとめをおこないます。My Clearを忘れずに。
そろそろ学年末テストにむけた対策を本格化させます。英語が得意でも苦手でも関係ありません。かならず高得点をとれるように準備をしていきます。

▲
by neoinformation-s
| 2014-01-30 23:30
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 30日
【日付】 1月30日 木曜日
【クラス・教科】 2S 国語
【担当】 園部
【授業内容】
・neo test 32 :どうしてもあと一歩! というところでミスをする人が多いのが残念。
油断大敵! マッチ一本、火がボーボー!!
・国語:先週の宿題の答え合わせ(プリントとキーワーク)
・社会:学校ごとに歴史・地理に取り組んでもらいました。
岩 名 中:江戸幕府の成立と鎖国~幕府政治(1)
川 間 中:近畿地方
木間ケ瀬中:近畿地方
北 部 中:九州地方
【宿題】各学校ごとに異なります。間違えないように!
・社会について
岩 名 中:プリントp.22~p.23 , p.26~p.27
川 間 中:プリントp.68 , p.70~p.71
木間ケ瀬中:プリントp.68 , p.70~p.71
北 部 中:プリントp.55~p.59
本日は、忘れていた所・分からなかった所を探すための授業でした。
「できなかった」とへこむ前に、その箇所を何度も見直ししてください。
ただ宿題をやるだけでなく、何度も繰り返すことが大切です。
★次回も、社会を行います。
【欠席者】
なし
宿題忘れはもちろんのこと、配布されたプリントをなくしたということがないように、きちんと、社会用のファイルに綴じておくこと。
来週から、ネオテストの体裁が変わります。詳細は授業中に説明した通り。
くれぐれも居残りのないように!!
【クラス・教科】 2S 国語
【担当】 園部
【授業内容】
・neo test 32 :どうしてもあと一歩! というところでミスをする人が多いのが残念。
油断大敵! マッチ一本、火がボーボー!!

・国語:先週の宿題の答え合わせ(プリントとキーワーク)
・社会:学校ごとに歴史・地理に取り組んでもらいました。
岩 名 中:江戸幕府の成立と鎖国~幕府政治(1)
川 間 中:近畿地方
木間ケ瀬中:近畿地方
北 部 中:九州地方
【宿題】各学校ごとに異なります。間違えないように!
・社会について
岩 名 中:プリントp.22~p.23 , p.26~p.27
川 間 中:プリントp.68 , p.70~p.71
木間ケ瀬中:プリントp.68 , p.70~p.71
北 部 中:プリントp.55~p.59
本日は、忘れていた所・分からなかった所を探すための授業でした。
「できなかった」とへこむ前に、その箇所を何度も見直ししてください。
ただ宿題をやるだけでなく、何度も繰り返すことが大切です。
★次回も、社会を行います。
【欠席者】
なし


くれぐれも居残りのないように!!
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-30 23:17
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 30日
現在緊急の連絡事項・予定の変更はありません。明日も予定表通りに授業実施します。
本日の授業連絡
【日付】
1月30日(木)
【クラス・科目】
小5 算数
【担当】
吉田
【授業内容】
割合について行いました。
前回に続き、もとにする量、比べる量、割合を文章から見つけかけ算の式にして表す練習をしました。
また、百分率、歩合の表し方を学び来週、練習、確認を行います。
【宿題】
プリント1枚(角柱・円柱の見取り図、展開図)
【欠席者】
本日の授業連絡
【日付】
1月30日(木)
【クラス・科目】
小5 算数
【担当】
吉田
【授業内容】
割合について行いました。
前回に続き、もとにする量、比べる量、割合を文章から見つけかけ算の式にして表す練習をしました。
また、百分率、歩合の表し方を学び来週、練習、確認を行います。
【宿題】
プリント1枚(角柱・円柱の見取り図、展開図)
【欠席者】
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-30 22:51
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 30日
【日付】 1月30日
【クラス・科目】
1S 英語
【担当】 辰巳
【授業内容】
Neo Test No.32 プログラム9より
現在進行形 復習を英作文で (状態動詞との区別)
※前置詞の運用 ( with~ in~ など)
複数形の運用
演習問題 プログラム9-1~9-3
宿題の答え合わせ My Clear P154~155
◎進行形の英作文を重ねて行いました。前置詞や冠詞の用法に気をつけましょう
【欠席者】
欠席者連絡カード参照
【クラス・科目】
1S 英語
【担当】 辰巳
【授業内容】
Neo Test No.32 プログラム9より
現在進行形 復習を英作文で (状態動詞との区別)
※前置詞の運用 ( with~ in~ など)
複数形の運用
演習問題 プログラム9-1~9-3
宿題の答え合わせ My Clear P154~155
◎進行形の英作文を重ねて行いました。前置詞や冠詞の用法に気をつけましょう
【欠席者】
欠席者連絡カード参照
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-30 22:41
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 30日
現在緊急の連絡事項・予定の変更はありません。明日も予定表通りに授業実施します。
本日の授業連絡
【日付】
1月30日(木)
【クラス・科目】
2A 数学
【担当】
吉田
【授業内容】
Neo Test No32
平行四辺形であることの証明を行いました。
先週と同じ証明方法の他、三角形の合同を使った証明を行いました。
特別な平行四辺形の説明を行いました。
特別な平行四辺形
・ひし形
・長方形
・正方形
定義や性質、また平行四辺形から特別な四角形になる条件を覚えましょう。
【宿題】
プリント2枚(平行四辺形の性質、平行四辺形になるための条件)
【欠席者】
欠席者は授業プリントをもらってください。
本日の授業連絡
【日付】
1月30日(木)
【クラス・科目】
2A 数学
【担当】
吉田
【授業内容】
Neo Test No32
平行四辺形であることの証明を行いました。
先週と同じ証明方法の他、三角形の合同を使った証明を行いました。
特別な平行四辺形の説明を行いました。
特別な平行四辺形
・ひし形
・長方形
・正方形
定義や性質、また平行四辺形から特別な四角形になる条件を覚えましょう。
【宿題】
プリント2枚(平行四辺形の性質、平行四辺形になるための条件)
【欠席者】
欠席者は授業プリントをもらってください。
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-30 22:40
| 授業報告日誌
|
Comments(0)
2014年 01月 29日
【日付】 1月29日 水曜日
【クラス・教科】 3S 国語
【担当】 園部
【授業内容】
・国語:県立入試トレーニング(千葉版)①
・時間いっぱいまで頑張っていました。実際より、出題数が多いので、最後までた
どり着けなくても、へこまないように。むしろ、解いた所を完璧にするつもりで取
り組んでください。
・小論文は、条件を満たしていない人が随分いました。次回から気をつけてくださ
い。
・文章で答える所は、「何が」「どうする」を明確に。いくら字数制限があるから
と言って、主語がない答えは困ります。
・敬語に関して…家の中では敬語を使っているおじい様やおばあ様でも、外へ出
て、第三者と話すときは、身内になりますから、謙譲語を使います。これは、会社
でも同じです。たとえ、自分の上司でも、第三者の前ではへりくだった言い方をし
ます。
・県立入試対策予備問題①
:念のため、土曜日のテストで出来が悪かった文法や漢字も含めて出題しました。
復習をきちんとやっていたようなので、安心です。
最後、古文が、大忙しになりましたが、疑問が残ったら、いつでも訊きに来てく
ださい。
【宿題】・健康管理に万全を期してください!
・本日できなかった問題の見直しをして、弱点の克服を!
【欠席者】
授業前のことですが、ある中3年生が、英語の質問をしに職員室に来ました。
入る時にはっきりした声で「失礼します。鈴木先生、英語の質問があるのですが、いま大
丈夫ですか?」と、きちんと先生の方を見て言っていました。
物言い、落ち着いた様子、どれもお見事! さすが、最上級生!!
見ていて、とても爽やかでした。
他の中3生はもちろん、下級生も見習ってください。
【クラス・教科】 3S 国語
【担当】 園部
【授業内容】
・国語:県立入試トレーニング(千葉版)①
・時間いっぱいまで頑張っていました。実際より、出題数が多いので、最後までた
どり着けなくても、へこまないように。むしろ、解いた所を完璧にするつもりで取
り組んでください。

い。
・文章で答える所は、「何が」「どうする」を明確に。いくら字数制限があるから
と言って、主語がない答えは困ります。
・敬語に関して…家の中では敬語を使っているおじい様やおばあ様でも、外へ出
て、第三者と話すときは、身内になりますから、謙譲語を使います。これは、会社
でも同じです。たとえ、自分の上司でも、第三者の前ではへりくだった言い方をし
ます。
・県立入試対策予備問題①
:念のため、土曜日のテストで出来が悪かった文法や漢字も含めて出題しました。
復習をきちんとやっていたようなので、安心です。
最後、古文が、大忙しになりましたが、疑問が残ったら、いつでも訊きに来てく
ださい。
【宿題】・健康管理に万全を期してください!
・本日できなかった問題の見直しをして、弱点の克服を!
【欠席者】

入る時にはっきりした声で「失礼します。鈴木先生、英語の質問があるのですが、いま大
丈夫ですか?」と、きちんと先生の方を見て言っていました。
物言い、落ち着いた様子、どれもお見事! さすが、最上級生!!
見ていて、とても爽やかでした。
他の中3生はもちろん、下級生も見習ってください。
▲
by neoinformation-s
| 2014-01-29 23:33
| 授業報告日誌
|
Comments(0)